※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
「胃が痛い」「胸やけがする」「胃がなんとなく重い」「便が黒い」「げっぷのよく出る」「朝起きるとムカムカする」といった症状で悩んでいませんか? そのような症状の方は、胃潰瘍や十二指腸、逆流性食道炎を起こしている可能性があります。 一度胃カメラ検査をして、しっかりした診断のもとで治療を行えば、そのような症状は改善されます。また、早期胃癌の状態で発見できれば、内視鏡による治療も可能な場合があります。 従来のバリウム検査は、言うならば「白黒の影絵」で胃などの消化管の表面(粘膜面)を見ているようなものです。そのためどうしても確認できない病変が存在してしまいます。 それに比べ内視鏡検査は、食道や胃などの消化管の表面を「直接」見ることが可能です。 癌の早期発見のためにも、定期的な内視鏡検査をお勧めします。 まずは本多内科クリニックまで、お気軽にご相談下さい。 |
![]() |
今までの胃カメラ検査というと「苦しい」とか「つらい」というイメージをお持ちの方が多いと思います。 胃カメラがのどを刺激するので、どうしても嘔吐反射がおこり「おえー」となります。 そこで開発されたのが鼻からカメラを入れて行う経鼻胃内視鏡検査です。 カメラの付いた細くて軟らかい胃内視鏡を鼻から挿入するので咽頭刺激がないので「おえー」となりません。さらに口から挿入する内視鏡と違い、のどの奥にある舌のつけ根に触れないため、吐き気をほとんど感じません。 体にかかる負担も少なく、検査後はすぐ日常生活に戻れます。 検査中に会話もできるので鎮静法より安全ですしとにかく「怖い」という恐怖感がありません。 気持ちを楽にして検査を受けてください。 |
![]() |
・挿入時のつらさが少ない
・吐き気や息苦しさが少ない
・心拍数・血圧の変動が少ない
・検査中に医師と同じモニター画像を見ることができる
・説明を受けながら、不明点や疑問点をその場で確認することができる
・気分が悪くなければ、車の運転、仕事、家事などがすぐに可能
・30~60分後には飲食が可能
・軽い鎮静剤を使用すると、検査が終わった事に気付かない方もいます
・夕食は午後9時頃までに済ませてください。
・アルコールは控えめに。
・早めに就寝しましょう。
・朝食は摂らないでください。
・歯磨き、少量の飲水は結構です。
・ガードルやコルセットをつけている場合、検査前に外しておきましょう。